藤田が行く!

No.103 ヤングアダルト

8月16日(日)埼玉県上尾市内にある「YAクラブ」に伺いました。主催の美月さん、事務局の加藤さんや会員の皆さんの月に1回の例会です。加藤さんのご自宅の敷地内に建つログハウスが事務局です。(事務局があるということはうらやましいかぎりです。) 基本的には読者サークルということですが、主に朗読協力員と呼ばれている音訳ボランティアが読んだものの編集やモニターなど、見えない人も一緒に作業をしていると...

No.102 雑誌「世界」プロジェクト

以前ご紹介した、月刊「世界」全文音訳化のためのプロジェクトが動き始めました。8月3日、高田馬場に関係者が集まりました。特に「文芸春秋」の編集をして下さっている「音訳百舌の会」の妹尾さんにも参加していただきました。貴重な現場の生の声が聞けて、ひとつひとつ参考になりました。 2010年3月まではテスト期間とし、4月から正式に軌道に乗せたいというのが、松井さんはじめ皆さんの希望です。今のところは...

No.101 北海道訪問 その2

8月1日、札幌で朗読ボランティアネットワーク・北海道の研修会があり、話をさせていただきました。そもそも1年前、札幌リーディングサービスの田中隆子さんにかけた1本の電話から始まりました。札幌に伺うので何人かの方と情報交換したいと。 例年、午前中は講演、午後は分科会というパターンだったようですが、今年は午前の部に私が、午後の部には横浜市立中央図書館の川上正信さん、ということで二題の講演が並びま...

No.100 北海道訪問 その1

7月30日、31日、全日本盲学校教育研究大会・北海道大会に参加するにあたり、せっかくの機会なので北海道の音訳ボランティアのみなさんと交流をしたいと考えました。29日は函館で青い鳥朗読奉仕団の森田直子さんが中心となり企画を立ててくれました。東京から函館まで飛行機で約1時間、札幌まで電車で4時間というのはなんだか不思議です。 音ボラネット会員の「函館朗読奉仕会」「あゆみの会」「函館RC」みなさ...

No.99 競い合い、助け合うコンサート2009

「競い合い、助け合うコンサート2009−羽ばたけ視覚障害音楽家たち」のチラシが早くもできました。本年は11月14日(土)、会場はいつもの杉並公会堂です。ぜひ今からご予定下さい。私とこのコンサートの関わりは何だったのかと思い起こしています。ご自身も視覚障害者でありながら若き演奏家たちに「チャンスとチャレンジの場を」と訴える主催者の視覚障害者支援総合センターの高橋理事長の「思い」に賛同したからです。 ...

No.98 月刊誌「世界」

先日はテープ版読者会の舛田さんと久しぶりにゆっくり情報や意見の交換ができました。相変わらず精力的に活動していて、いい刺激を受けました。特に、このページで掲載済みの月刊「世界」のことが話題となりました。利用者からの依頼で「世界」がどこかで読まれていないか探しています。私も個人的に情報を集めてみましたが、今のところなさそうです。ならば読むしかありません。 以前、このホームページで別の雑誌の読み...

No.97 国際ソロプチミスト東京-葵 認証20周年記念式典

6月8日(日)浅草ビューホテルでの国際ソロプチミスト東京—葵の認証20周年記念の式典が開かれ、私もお招きいただきました。音訳仲間であり、この東京—葵のメンバーだった大場さんからの一本の電話から始まったことでした。「何とか応援したい」と。そして東京—葵からの推薦で財団法人ソロプチミスト日本財団社会ボランティア賞をいただくことができました。全国音訳ボランティアネットワークの立ち上げを評価して下さっての...

No.96 総会 雑感

総会の翌日、遠方から参加して下さったあるグループのお二人と意見交換をするために、宿泊先のホテルでお会いしました。やはり、お金もかけ時間もかけて参加しているというのは目的意識がはっきりしています。「期待して参加した分科会だったが、あまり内容とは関係のないご自分たちの会の様子を話す人が多く、時間がもったいなかった」と言われました。 これはこの分科会だけではなく、他でもこういう状況のところがあっ...

No.95 総会を終えて

私たちのネットワークの総会が終わりました。今回もまた、九州や北海道はじめ各地から、たくさんの方に参加していただきました。そして、総会では貴重なご指摘、ご意見をいただき、本当にありがとうございました。 心残りは私自身の見通しの甘さから、時間がオーバーしてしまい、もっと丁寧な対応をしなければならないところをはしょってしまったことを申し訳なく思います。「演奏を聴きに来たのではないから総会を延長す...

No.94 対面朗読者募集 その後

以前(5月4日)に対面朗読者募集のことを書きました。都内のある市から隣接する神奈川のある地域に引っ越した方の対面朗読(個人に伺う出張対面)を引きついでくれる地元のグループ(個人でも)を探してほしいという依頼がありました。 対面朗読はしていないとか社協を通してという申し出があったりで難航しておりました。ひとつ名乗りを上げて下さったグループがあったのですが、通うのに時間がかかりすぎて、これも無...