インターネット配信のイベントのご案内です。
自宅にいながらにして参加するイベントはこれからの世の中で「普通のこと」になっていくかもしれせん。
是非多くの方にご参加いただきたいと思います。
内容:
文字・活字文化推進機構の読書推進イベントについてのお知らせです。
公益財団法人 文字・活字文化推進機構は、「開かれた読書環境」をテーマに
「読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める...
テキスト化プロジェクトで東洋医学の研究のお手伝いをいたしました塚田さんからの『第2弾の東洋医学教室』(10月)のお知らせが届きました。
ご興味のある方、是非ご参加ください。
...
以前、東洋医学の資料のテキスト化をお手伝いしました塚田友樹さんから、オンライン講習会開催のご連絡をいただきました。
ご活躍なさっているご様子、うれしいですね。
...
NHK視覚障害ナビラジオ(NHKラジオ第2放送)に藤田代表が電話での出演をします。6月21日(日)午後7時30分~8時 再放送6月28日(日)午前7時30分~8時
タイトルは「声の温もり届けたい ~高齢化に悩む音訳ボランティア~」です。どうぞお聞きください。
聞き逃した方も番組HPで再放送終了後に聞くことができます。
https://www.nhk.or.jp/heart-ne...
山根基世さんの朗読指導者養成講座の受講生による発表会のご案内です。3月7日(土)、8日(日) ともに13:30~16:00 予定場所 出版クラブホール
詳細はhttp://www.mojikatsuji.or.jp/kouza/yamaneko_main.html ご覧ください。
...
藤田が行く!!No.480で参加報告いたしました『著作権セミナー』が関西でも開かれます。詳細は以下に記します。関西圏の音訳者のみなさま、お誘いあわせの上、多くのみなさまにご参加いたいだけますよう、情報共有をお願いいたします。
「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」のご案内
主催 日本図書館協会 企画・運営 障害者サービス委員会
2019年1月施行の改正著作権法とそ...
視覚障害教師の会では12月26日(木)に戸山サンライズ(新宿区)で研修会を開きます。当日12時頃から20時過ぎのお食事までサポートしてくださる方を探しています。サポートの内容は次のとおりです。ご協力いただける方、事務局までご連絡ください。(info@onyaku.net)
詳細1.26日の昼12時ごろから、JR高田の馬場駅で、来た人をタクシー乗り場まで誘導。2.会場で、会議室からトイレや自...
誰もが使える未来の図書館~公共図書館に‘障害者サービス’がなくなる日を考える
1989年、公共図書館で働く視覚障害職員の会(なごや会)が発足して、本年で30年を迎えました。この間、利用者の拡大や資料のデジタル化、ネットワーク化の進展等、図書館の「障害者サービス」は大きく変化しました。また、著作権法の改正や障害者権利条約の批准、障害者差別解消法の施行等、法的な環境も進展しました。一方、電子書...
日本図書館協会主催のセミナーのお知らせです。改正著作権法などを理解するためにぜひご参加ください。・・・・・・・・・・・・・・・
「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」のご案内
主催 日本図書館協会 企画・運営 障害者サービス委員会
2019年1月施行の改正著作権法とその政令により、音訳ボランティアなどによる障害者サービス用資料の製作がより円滑にできるようになってき...
6月の総会でご講演、公開レッスンをしてくださった安田知博氏の尺八ミニコンサートのご案内です。10月12(土)午後1時~2時30分 藤沢市総合市民図書館にて入場無料。事前申込制・先着順80名
申込開始は9月18日(水)午前9時から住所、氏名(ふりがな)、電話、その他「誘導、車椅子の希望」を藤沢市総合市民図書館までお電話で。詳細を知りたい方、音ボラ事務局でもお知らせできますのでメールをどうぞ!...