No.578 朗読会

世田谷は梅ヶ丘のうめとぴあで開かれた、朗読会に参加しました。 昔、すぐそばにある羽根木公園の梅まつりに来たことを思い出しました。 こうばこの会と俳優の大地康雄さんによる朗読会です。 みなさん、新宿区立戸山図書館馴染みの方々のようです。 「こうばこの会」とは、1993年に視覚障害の方を中心として、立ち上げられた「トークパフォーマンス」のグループです。 60回を数えるとい...

No.577 マルチメディアDAISY図書「わいわい文庫」2024年音訳振り返り会

伊藤忠記念財団からのご提案で、池辺事務局長、中村さん、山根さんをボラセンにお迎えし、音訳振り返りの会が開かれました。 当会事務局としては、鶴岡、南部、藤田の3人が参加。 「わいわい文庫」開始前の説明会段階から関わらせていただいている私たちとして、こういう場で忌憚のない意見や感想を交換できるのは、非常にありがたいことです。 単なるボランティア団体でしかない私たちに、音訳を依頼してく...

No.576 上映会

「瞽女さの春」観に行ってきました。 広沢里枝子さんからの、広沢さんやお師匠さんである萱森直子さんが、出演する映画という紹介だけで、映画の背景や内容、まして監督のことも知らずに出かけました。 増山麗奈監督のお母さま(良子さん)が、書かれた絵本「瞽女さの春」が原作とのこと。 上越市で生まれ育った良子さんが、幼い頃に出会った「瞽女さ🟰サトさあ」との触れ合いを描いたものです。 忙し...

映画「瞽女さの春」追加上映決定!!

2月24日にこのコーナーでお知らせした「瞽女さの春」が追加上映されることになりました。 お誘い合わせの上、予約をなさってからお出かけください。 以下は主催者からのお知らせです。 -------------------------- 映画「瞽女さの春」笹塚4月6日上映会チケットをご購入くださった皆様方へ このたびは、2025年4月6日(日)東京笹塚BBSにて上映の、映画「瞽...

No.575 イベントいろいろ

オンラインイベント、上映会、サポートボランティア等々、協力要請が事務局に続々ときています。 先ずオンラインイベント『学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩』出版イベント第2弾「学校図書館と授業・環境づくりはじめの一歩」から。 どの子も読書を楽しむきっかけとなるような環境づくり、授業づくりの事例を紹介し、参加者と共に読書バリアフリーを進めていくための議論を展開するというものです。 ...

学校の「読書バリアフリー」出版記念イベント第2弾のお知らせ

『学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩』出版記念イベント第2弾|「学校図書館と授業・環境づくりはじめの一歩」 のイベントが開催されます。 4月26日(土)オンラインで、しかも無料です。 ご登壇のお一人 鹿児島の現役中学校教師、松田ひとみ先生は「わいわい文庫」を学校図書館で活用していただいている先生のお一人です。 ぜひご参加ください。 詳細は 下記のURLからご覧いただけます。 ...

No.574 朗読会

コロナ禍の3年間の無観客での開催を含めると、今回で20回目。 昨年、50周年を迎えた、すみだ録音グループ「声」のみなさんによる朗読発表会です。 会場は、曳舟駅近くのすみだ生涯学習センター。 主に広報などの音訳をしているグループです。 朗読会を企画し始めた頃は、準備には時間のかかることで、朗読の時間があるなら、本一冊でも音訳した方がいいという声もあり、私もそう思っていました ...

特別上映会のご案内(全盲クライマー 小林幸一郎氏の)

4月19日(土)に、全盲のパラクライマー小林幸一郎(愛称:コバ)氏と、プロのロッククライミングインストラクターである鈴木直也氏との、息の合ったアドベンチャーを描いた作品が6月の総会会場である 「アルカディア市ヶ谷」で上映されます。 是非おでかけください。 https://cwaj.org/jp/life-is-climbing-film-viewing-and-talk-event/ ...