イベントいろいろ

音訳や視覚障害者支援等に関連したイベントのお知らせを掲載しています。


11月19日更新  第168回 仙台ロービジョン勉強会のご案内

1 内容  文字読み上げカメラの開発経緯と試作状況、今後の展開について
東北大学サイバーサイエンスセンター 准教授  後藤 英昭さん

後藤さんの研究室では、文字読み上げカメラ(Text-Tracking Wearable CameraSystem)の開発に取り組んでおられます。これは、看板などの位置を音響信号で利用者に伝え、書かれた文字を撮影して文字認識を行い合成音声で読み上げてくれるものです。

今年8月に仙台でおこないました「eye eye福祉機器展2014―視覚障害者のための生活用具展示会―」でも試作品の展示をおこなっていただきましたが、開発の経緯や現在の進捗状況、今後の予定などについてこの勉強会でじっくりとお話をうかがうことにしました。

もちろん、現段階での試作品を使ってのデモンストレーションもお願いしております。映像機器の性能や情報通信技術の進展に伴って視覚障害がある人が直面する行動のしづらさを解消してくれる機器にも新たなものが登場してきております。支援者には従来から用いられている補助具に関する知識に加えて最新の機器の開発動向や新しい活用の可能性について知っておくことが求められているかと思います。

今回、開発の現場に携わっている方から直接話題提供していただくことにより活発な意見交換が生まれることを期待しております。年末のお忙しい時期とは思い活用です。
ますが、ぜひご参加ください。

2 日時  平成26年12月10日(水) 19時~20時30分
3 場所    仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
住所 仙台市青葉区五橋2丁目12-2
電話 022-213-6237
交通 仙台市営地下鉄五橋駅下車 徒歩3分
4 参加費     300円
5 参加のお申し込み方法
会場および資料準備の都合上、参加ご希望の方は12月4日(木)までに以下の項目をご連絡ください。
(1)お名前
(2)職業(または所属)
(3連絡先(メールアドレス、電話番号など)

また 視覚障害等があるための配慮として当日配布する資料の電子データのメールでの事前送付をご希望の方はあわせてご連絡ください。

6 お申し込み・お問い合わせ先    アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
電話 022-212-1131
ファックス 022-212-1136
メール sisien@sky.plala.or.jp

【今後の予定】※会場はいずれも仙台市福祉プラザを予定しています。
第169回 日時:平成27年1月14日(水) 19時~20時30分
第170回 日時:平成27年2月4日(水) 19時~20時30分
第171回 日時:平成27年3月11日(水) 19時~20時30分

仙台ロービジョン勉強会 とは・・・
仙台およびその周辺地域において視覚障害者・児の支援にかかわっている人たちが集まり、情報交換をおこなっている定例の勉強会です。2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局機能をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。視覚障害者・児の支援に関する様々な社会資源や最新動向を学ぶだけでなく、支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」作りの基盤にもなっています。
「一度参加してみよう」と思われた初めてのご参加の方、あるいは関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。


11月19日更新
講演会 DAISY/EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書
時期 2015年1月18日(日)13時~17時
会場 JA共済埼玉ビル第12会議室(埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2)
JR大宮駅東口から徒歩約13分 東武野田線北大宮駅から徒歩約5分
地図 http://www.ja-kyosai-saitamabuil.co.jp/access.html
主 催 日本デジタル教科書学会
開催の趣旨
デジタル教科書が備えるべき必須条件の一つである、アクセシビリティ確保に関する内外の最新情報について講演していただき、参加者からの質 疑応答や意見交換により今後のデジタル教科書の在り方について認識を深めることを目的とします。

今回は、電子書籍の国際規格EPUBの策定主体であるIDPFのメンバーでもある「DAISYコンソーシアム」の河村宏氏、 DAISY/EPUBフォーマットのデジタル教科書・教材の自動製作システムを開発している「シナノケンシ」の西澤達夫氏、同フォーマットの デジタル教科書・教材のモバイル端末用再生アプリを開発している「サイパック」の工藤智行氏の3名にご登壇いただき、内外の関連する最新情報 の提供をしていただく予定です。
その後、参加者の皆様からの質疑応答や意見交換を進める中で、今後のアクセシブルなデジタル教科書の在り方について認識を深めていきたいと 考えております。

なお、今回の講演会は「日本デジタル教科書学会」からの「研究会開催助成」を受けて開催されるものです。「日本デジタル教科書学会」の詳細 につきましては、下記ウェブサイトをご覧ください。
日本デジタル教科書学会 http://js-dt.jp/
参加費 日本デジタル教科書学会員は無料。会員外は500円。
申し込み 下記のサイトよりお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/236970/

タイムテーブル(予定)
13:30 開会
13:30-13:40 趣旨説明 井上芳郎(日本デジタル教科書学会)
13:40-14:30 DAISY/EPUB/EDUPUB等アクセシブルなデジタル教科書の標準フォーマットに関する内外の最新情報 河 村宏氏(DAISYコンソーシアム)
休憩(10分間)
14:40-15:10 アクセシブルなデジタル教科書・教材の自動製作・利用システム
PEXTALK Producer マルチメディアDAISY/テキストDAISY製作ツール 西澤達夫  氏(シナノケンシ)
15:10-15:40 モバイル端末用のアクセシブルなデジタル教科書・教材再生アプリ ボイスオブデイジー for iOS/Android 工藤智行氏(サイパック)
休憩(10分間・質問用紙回収)
15:50-16:30 質疑応答及び登壇者と参加者全員による意見交換
16:40 まとめと閉会 井上芳郎(日本デジタル教科書学会)
会場撤収後、希望者で懇親会(JR大宮駅近辺)を予定しております。


11月11日 更新
川島昭恵さんの朗読会のお知らせです。
日時:◎11月16日(日) 15時から
宮沢賢治作 「いちょうの実」
安房直子作「ふしぎな文房具屋」「もぐらのほったふかい井戸」
◎12月13日(土) 15時から
杉みき子作「ともしび」
佐々木たづ作「子うさぎましろのお話」
安房直子作「ふろふき大根のゆうべ」
両日とも 料金2300円です。


11月2日更新

演劇結社ばっかりばっかり 第十五回公演『海坊主』
これは、きらびやかな世界に憧れた、一人のダフ屋の物語。
【日程】
11月14日金曜日 14時開演、19時開演(昼夜2回)
15日土曜日 14時開演、19時開演(昼夜2回)
16日日曜日 14時開演(昼のみ)
※ 開場は各公演開始時間の30分前です。(受付開始は1時間前)

会場…JOYJOY STATION(ジョイジョイステーション)
東京都練馬区桜台1-2-8 桜台マンションB1
アクセス:西武池袋線「桜台駅」徒歩3分、
都営バス白61系統「練馬車庫」下車すぐ。
※ ご希望により、駅やバス停からの誘導をいたします。ご相談下さい。
料金…前売り2500円(付き添いのガイドヘルパーさん1500円)、
当日一律2800円

お問合せ・ご予約
TEL  090-3818-6424(受付は10時から18時)
Eメール otegami@bakkaribakkari.net
ホームページhttp://www.bakkaribakkari.net/
劇団Blog「ばっかりばっかりのお部屋」
http://blog.livedoor.jp/bakkaribakkari/


10月29日再掲

「日本点字図書館オープンオフィス」開催のお知らせ
2014年も「日本点字図書館オープンオフィス」を開催します。

日時  2014年11月15日(土曜日) 10時~16時
2014年11月16日(日曜日) 10時~17時
会場   日本点字図書館(本館・別館)
東京都新宿区高田馬場1-23-4

11月15日(土曜日)、16日(日曜日)の両日、当館事業を広く知っていただくと共に、日頃ご支援くださっている皆様への事業成果のご報告を兼ね、昨年に引き続き施設公開イベントを開催いたします。
当館業務のご紹介をはじめ、小中学生のお子さんも楽しめる、ミニ点字教室や盲導犬体験コーナーなど体験型、参加型催し物も用意しています。
スタジオでの録音風景も公開します。
また、16日には当館テープライブラリー事業草創期にボランティアとしてご協力くださった、女優の黒柳徹子氏の講演も予定しています。

(詳しくは当館ホームページ等で随時お知らせいたします。http://www.nittento.or.jp/
日頃当館について「どんなところ?」と興味を感じている方々をはじめ、
多くの皆様のご来場をお待ちしております。


9月29日更新  ラジオ番組のお知らせ(終了しました)

筑波大学附属視覚特別支援学校の宇野先生が出演されます。
10月5日(日)朝7:30から8:00 NHKラジオ「聞いて聞かせて」(再放送)の宇野先生のコラムの中で高校段階の拡大教科書の自己負担問題を取り上げます。
NHKラジオ第2放送になりますが、ネットのらじるらじるでも聞けます。
またその後はNHKのホームページにてオンデマンドでも聞くことができます。


9月25日更新

視覚障害当事者、ご家族をはじめ音訳ボランティアまた、これから視覚障害者へのボランティア活動をしてみようとお考えの方など幅広いみなさまのご参加をおまちしております。(終了しました)

「日本点字図書館・館長に聞く   デジタル化以降の取り組みと展望」

講師 天野 繁隆氏 社会福祉法人 日本点字図書館・館長
日時   平成26年10月15日(水)10:00~12:00
会場   中野区産業振興センター(旧勤労福祉会館)3階大会議室
中野区中野2-13-14 電話 03-3380-6946
参加費  無料
問い合わせ・申し込みは・・・(申し込みが必要です)
NPO法人中野区視覚障害者福祉協会・りんくる中野
電話 03-3383-4774

♪ 講演会に続いて、11月より来年2月まで、合計4回の
「DAISY再生機取り扱い講習会」を予定。

様々な情報がデジタル化されている現在、視覚障害者はどのように対応しているか、また文字を読むことが困難な人たちの読書環境は?といったことを知る良い機会です。

ぜひ、当事者のみならず、幅広い方々のご参加を
お近くに文字を読むことが困難な方がいらっしゃいましたら、お声かけのうえお出かけください。
開催日時など、詳しくは、当協会ホームページ、などでおしらせいたします。
主宰 NPO法人中野区視覚障害者福祉協会・りんくる中野
中野区中野2-29-15サンハイツ中野309 電話 03-3383-4774

http://www.best-npo.com/nmhp/index.htm


9月15日更新  読書バリアフリー研究会のお知らせ(終了しました)
徳島会場」 「高知会場」  の二件です。
多くの方々にご参加いただき、みんなで障害のある子どもたちの読書環境を考える機会にいたしたく、ご連絡さしあげました。また、お知り合いに興味のある方がいらっしゃいましたらご紹介ください。

「徳島会場」
日付: 平成26年10月25日 土曜日
会場: 徳島県立図書館 3階 集会室1
時間: 午前10時30分~午後3時30分

内容:
Ⅰ.マルチメディアDAISY図書(わいわい文庫)とは?~小さな財団の大きな実験~
【伊藤忠記念財団電子図書普及事業部 部長 矢部 剛】

Ⅱ.バリアフリー図書の棚をつくろう~五感を生かす読書サポートとそれを支える
法律の話~
【読書工房 代表 ・ 専修大学 講師 成松一郎先生】

Ⅲ.学習障害って何だろう~読み書き障害の特徴と支援方法の実際~
【金沢星稜大学人間科学部 教授    河野俊寛先生】

「高知会場」

日付け: 平成26年10月26日 日曜日
会場:   高知県教育センター 分館
時間:  午前10時30分~午後4時00分
内容:
Ⅰ.学習障害って何だろう~読み書き障害の特徴と支援方法の実際~
【金沢星稜大学人間科学部 教授    河野俊寛先生】

Ⅱ.新しい読書スタイルの提案~視覚障害当事者によるiPad,iPhone活用術~
【日本ライトハウス情報文化センター 松本一寛先生】

Ⅲ.障害者関連法案成立を受け~公共団体に求められる読書の合理的配慮とは~
【読書工房 代表・専修大学 講師 成松一郎先生】


9月15日更新  「日本点字図書館オープンオフィス」開催のお知らせ

2014年も「日本点字図書館オープンオフィス」を開催します。

日時  2014年11月15日(土曜日) 10時~16時
2014年11月16日(日曜日) 10時~17時
会場   日本点字図書館(本館・別館)
東京都新宿区高田馬場1-23-4

11月15日(土曜日)、16日(日曜日)の両日、当館事業を広く知っていただくと共に、日頃ご支援くださっている皆様への事業成果のご報告を兼ね、昨年に引き続き施設公開イベントを開催いたします。
当館業務のご紹介をはじめ、小中学生のお子さんも楽しめる、ミニ点字教室や盲導犬体験コーナーなど体験型、参加型催し物も用意しています。
また、16日には当館テープライブラリー事業草創期にボランティアとしてご協力くださった、女優の黒柳徹子氏の講演も予定しています。
(詳しくは当館ホームページ等で随時お知らせいたします。
http://www.nittento.or.jp/
日頃当館について「どんなところ?」と興味を感じている方々をはじめ、
多くの皆様のご来場をお待ちしております。


7月29日 更新
視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップのお知らせ(終了しました)

ヨコハマトリエンナーレ2014をもっと楽しむ美術鑑賞ツアーを開催します!参加者は4~5名1組となり、視覚障害者のナビゲートのもと、作品の情報や印象、目に見えること、見えないことを自由に会話しながら鑑賞します。障害のあるなしに関わらず、様々な視点を持ち寄ることで一人では出会えない現代美術の新たな楽しさを発見しに出かけませんか?毎回4〜5作品を鑑賞します。「みえる」「みえない」に関わらず、どなたでも参加出来るツアーです!参加希望の方はメールにてお申し込みください。

【ヨコハマトリエンナーレ2014とは】

横浜美術館と新港ピア(新港ふ頭展示施設)を主会場に2014年8月から11月まで開催される3年に1回の現代アートの国際展です。アーティスティック・ディレクターに美術家の森村泰昌氏を迎え、「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」のタイトルのもと、国や時代を超えた国内外の作家による美術作品を紹介します。

さまざまな文化を受け入れてきた開港の地、横浜で開催する本展は、私たちが「忘却」してきたものに目を向ける新たな機会となるでしょう。(プレスリリースより抜粋)

【日時】8月23日(土)、9月28日(日)、10月12日(日)
各日11:00〜13:00
《各回4〜5点の作品を鑑賞。鑑賞作品は日によって変わります。》

【場所】  横浜美術館、新港ピア
【対象】  中学生以上(視覚障害の有無に関わらず参加可)
【定員】  各回15名(応募者多数の場合は抽選)
【ツアー参加費】500円(別途入場料有り、
障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は入場料無料。)

展覧会入場料(単体券):一般1800円・大学生1200円・高校生800円
他にも連携セット券や前売り券あり。

詳細はこちら→http://www.yokohamatriennale.jp/2014/outline/ticket.html
【申込み方法】
氏名(ふりがな)、参加希望日(第2希望まで記入)、電話番号、参加動機、視覚障害の有無を明記の上、件名を「ヨコトリ2014鑑賞ツアー」とし、Eメールにてkansho.ws@gmail.comまで。〆切は各開催日の1週間前とします。

【参考リンク】
ヨコハマトリエンナーレ2014公式HP
http://www.yokohamatriennale.jp/2014/

主催:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

プロフィール:障害の有無に関わらず、多様な背景を持つ人が集まり、ことばを交わしながら一緒に美術を鑑賞する場を企画・運営するグループ。様々な見方を持つ人同士が一緒になって新たな鑑賞の楽しみ方をつくることを目的とします。全国の美術館で鑑賞ワークショップを定期開催しています。

●本ツアーは「2014年中央ろうきん助成プログラム」の助成により開催するものです。


7月7日 更新 (終了しました)
個人会員でもあり神奈川ライトセンターの姉崎久志さんが
NHKラジオ深夜便の「明日へのことば」というコーナーに出演することになりました。

放送日は7月20日(日)の午前4時台の約40分間です。
音訳のことやデイジーについても触れていますが、ほぼぶっつけ本番的なインタビューでした。

ラジオ深夜便の2週間番組表には7月19日の深夜からの番組の継続として掲載されています。番組表のURLです
(://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2pro.html)


7月4日 更新

仙台アイサポートからのおしらせ(終了しました)

2009年より仙台で年1回開催しております視覚障害者向け便利グッズの展示会
「eye eye福祉機器展 2014 視覚障害者のための生活用具展示会」を
8月3日(日)に開催いたします。

そのご案内を当法人のホームページに掲載しました。
http://www15.plala.or.jp/isupport/eyeeyekikiten.html

これまでのところ準備が遅れ気味の状況ですが、今後、企画が確定し次第
ホームページにも情報発信していく予定です。

よろしかったらどうぞご参考にしてください。
そして、たくさんの方のご来場をお待ちしております。

**********************************************************
2月20日更新

◆福島県白河市のイベントです。(終了しました)
図書館総合展2014 in 白河
今年の図書館総合展は、展示会日程の前後を含む1週間を 図書館総合展週間と設定し、さまざまなイベントを企画しています。
図書館総合展週間:2014年11月2日(日)~11月8日(土)
展示会:2014年11月5日(水)~11月7日(金) http://2014.libraryfair.jp/
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

——————————-
図書館総合展運営委員会 事務局 http://www.libraryfair.jp ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

全国音訳ボランティアネットワーク通称〝音ボラネット〟のサイトです!