バリアフリー映画鑑賞推進団体シティ・ライツ代表の平塚さんからのお願いが届きました。
新緑のまばゆい季節、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、この度、シティ・ライツは、本格的に「映画館」を設立することにいたしました。
今年、2016年は、シティライツが団体を設立して15年目。
立ち上げ当初は、暗中模索だった音声ガイドや映画のバリアフリー環境も、今ではたくさんの方々の努力により、広がりを...
国立民族学博物館の広瀬浩二郎氏がNHK「こころの時代」に出演されます。
広瀬氏のメッセージと詳細を記します。
「インタビューでは盲学校時代の思い出、大学時代のエピソード、そして現在の仕事のことなど、いろいろ話しています。 収録ではいい気になって3時間ほど喋ったので、どのように編集されているのか、僕も楽しみです。
この番組で、13年前のフィールドワークの映像が紹介されます。
当時は「...
視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップが主催するイベントのご紹介です。年間様々なイベントが行われています。
2016年4月17日(日)に、東京都現代美術館MOTアニュアル2016「キセイノセイキ」展にて、「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」を開催します。展覧会タイトルにある「キセイノセイキ」というカタカナ表記には様々な意味を読み取ることが出来ます。このワークショップでは様々な視点を...
伊藤忠記念財団から「読書バリアフリー研究会」の日程が届きました。下記をご参照ください。詳しいご案内は、詳細が決まり次第お知らせ致します。
多くの皆様にご参加いただき、障害のある子どもたちの読書環境を考える機会になれば幸甚です。
記
平成28年度読書バリアフリー研究会 実施予定
6月 4日(土) 東京都立多摩図書館
6月 5日(日) 埼玉県立久喜図書館
6月25日(土) ...
現在、世の中にある製品、サービスの多くは障害のない人たちが考え、作られています。そのため、障害のある人達にとっては、使いづらい「製品」、利用しづらい「サービス」が存在しています。できあがった製品・サービスを改良することは、多くの時間と費用がかかるため、改善されるケースはそれほど多くはありません。
それを解決する方法の一つとして、障害のある人たちによる「目が見えない・見えにくい私だから考えついた“...
朗読集団「空の会」の朗読会
庄山 晃 主宰 sky公演
日時 平成28年4月2日(土) 午後2時開演
会場 東京・神楽坂 日本出版クラブ会館
入場料 1,000円
お問い合わせ・ご予約先 庄山 晃 090-4364-0122
演目
新日南吉 作 『狐』 川島 昭恵
太宰 治 作 『貧の意地』 庄山 晃
曽野 綾子 『只見川』 吉田 美智子...
チェルノブイリ30年・福島5年救援キャンペーン
小出裕章講演会&チャリティコンサート************************************************
この催しの収益は、チェルノブイリと福島の原発による事故被災児童の救援金にあてられます。
■日時 2016年4月23日(土)19:00開演(18:30開場)
■場所 練馬文化センター 小ホール(東京都・練馬区...
公開シンポジウム
「電子書籍の出版・流通と図書館の課題
――読書アクセシビリティを中心に」
印刷物の利用が困難な人々の読書アクセシビリティ向上に資する技術・サービス・制度等について、電子書籍の出版・流通および電子図書館の現状と課題を中心に、産官学で議論します。
日時:2016年3月2日(水)14:00-16:30(13:30開場)
会場:ステーションコンファレンス東京5階503C...
NPO法人エッジご支援の皆様
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨年の12/28に十文字大学の阿子島教授から「かんじダス」研究開発の協力依頼がありました。お忙しいと思いますが、小1~2のお子様をお持ちで、ご協力いただける方、ぜひお願いします。
詳細はこちら ⇒ かんじダス 一般用
⇒かんじダス概要
NPO法人 EDGE...
今年最初の自主企画として2016年1月31日(日)、東京都現代美術館(東京都江東区)「MOTコレクション」展にて、「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」を開催します。「みえる」「みえない」に関わらず、会話しながらMOTコレクションの作品を鑑賞します。どなたでも参加出来るワークショップです!参加希望の方はメールにてお申し込みください。
主催:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
※1月...