No.322 相談事

暑さ寒さも彼岸まで、桜の開花が待たれる頃となりました。
さて、私たちが日頃お世話になっているボラセンの担当の方から連絡がありました。
弱視の三人が、「海外旅行に行きたい。初めての所なのでガイドさんを探してほしい。有料でもかまわない」と、相談があったそうです。どのような対応がいいか、おすすめのNPOや旅行会社があったら教えてほしいと。

私は外出中でしたが、移動しながら、まずは、旅好きの知り合いの視覚障害のみなさんに、電話をかけまくりました。仕事中の人もいれば、逆に休日なので、外に出ている人もいます。なかなか1回では、連絡がつきません。ありがたいことに、みなさん折り返してくれました。
私もネットで調べました。

都内でNPO法人「ジャパン・トラベルボランティア・ネットワーク」という団体がありました。
有料ですが、旅行介助ボランティアの紹介業をやっているところのようです。

また各旅行代理店も、例えば、H.I.S.バリアフリートラベルデスク、クラブツーリズム・バリアフリー旅行センターがあります。
また、外務省に頼んで、現地のサポーターを紹介してもらうという手もあるようです。少なくとも言葉、最低限、英語くらいできないと厳しいかもと。
ずいぶんと行動力のある視覚障害者がふえたと思います。

例えば、障害者がそこに連絡さえすれば、さまざまな分野の確実な情報が得られるという所があれば、便利なのにと考えました。
しかし、ある人から、それは、各種取扱説明書の音訳依頼や「読み書き(代読・代筆)」の依頼など、何でもかんでも図書館にやってと言ってくることと同じ。それぞれの対応部署があるはずと。
海外に出かけようというのだから、当事者もある程度のところは、自力でやってみるべきと。さまざまな考え方があります。
でも、障害があっても、行きたい時にいつでも、行きたい所へ、旅立てるようなサポート体制が整っているべきです。

今回のように、音訳とは、直接関係ないことでも、私たちが視覚障害者のサポートをしているということで、さまざまな関連の問合せがあります。改めて、多少の努力をすれば応えられることには、応えたいと思いました。

それにつけても、情報収集に当たっては、やはり人脈が大事だと痛感しました。
この三人の人たちが、よいサポートを得られ楽しい旅ができますことを祈っています。

2 thoughts on “No.322 相談事”

  1.   いいサポートが見つかり楽しい旅ができるといいですね。
     目が不自由な方の相談窓口、欲しいですね。そこで全部やって、ということではなく、必要な情報が得られればいいと思うのですが・・・・・
     確か、越谷の「ひかりの森」も、目が見えなくなっていろいろ尋ねたいのだけれど、眼科も行政も社協も・・・・・で、結局NPOを立ち上げたというように聴いています。
     旅行ガイドといえば、こちらにも以前何度かありました。家族4人が那須を観光したい、塩原の温泉に入りたい、などで、いずれも社協を通じての依頼で、何とか対応して気持ちよく帰っていただきました。もっとも社協の方もルールなど全く知らないようで、とりあえず我々に連絡してみたようです。
     家族4人のケースは、全国視覚障害者外出支援連絡会(JBOS)事務局長(海士美雪)からの依頼で、JBOSもやってくれるグループがるのかないのか、まずは連絡ということで社協にあたったようです。
     北海道ほか何箇所か旅行ガイドボランティアをしているようですが、さて、じゃあどこに相談するかとなると、リストがあるわけではなし・・・・・・ですね。今回は海外ということで大変でしたね。さすが人脈豊富な音ボラネットですね。
     
     話は変わりますが、先日、とちぎ視聴覚障害者情報センターで、音訳技術講習会が企画され、「落語」ということで、「ウン??なんだ」と、例によって物好きの虫が動き応募。落語のお話し、小噺の練習、最後は高座(机の上に座布団)に上がり小噺の実演でした。
     とても面白く楽しい講習会でした。音訳技術とどうかかわるのか?「声で伝える、イメージを伝える、音訳も同じ」と主催者。落語の話し方での、遠近、上下など、小説音訳には役立ちそうですし、コミック音訳にも役立ちそう。この講習会は好評で2回目とのこと。他所でもこんな講習会やっているのでしょうかねえ。

     東京は開花しましたね。那須はまだまだです。”はーるよはーやくこーい”

    1. 松木さま

      ご無沙汰しました。事務局猪俣です。
      会報の発送を終えて、ホッしているところです。
      今回初めて業者に印刷を依頼した会報です。費用的にもそれほど増えることなく、
      今まで毎号、悪戦苦闘してきた印刷の作業がないだけでも私たちにとっては助かりました。
      印刷機のご機嫌を伺いながら、写真がきれいに出ない、文字の濃さが揃わない等、苦悩はたくさんありました。
      みなさんのご意見をお聞きしたいです。
      もちろん、編集に関しては、担当のスタッフたちが打ち合わせを何回も何回も重ねての内容です。
      当初から会員の皆さんにはお伝えしていますが、音ボラは皆さんで育てるもの、皆さんで作っていくもの。
      多くの皆さんからの積極的投稿をお待ちしています。

       というわけで返信が遅れまして失礼しました。今回の旅のお問い合わせに結果はまだお聞きしていませんが、
      情報を提供するために「すぐ動く!」ところは、さすがですね。
      さて、講習会で「落語」面白そうですね。私も利用者さんらを介助研修で寄世にお連れしたことがありますが
      それはそれは好評でした。音訳技術にどう活かすかというとろこまで考えは及びませんでしたが、
      栃木の取り組みは素晴らしいですね。是非、講習に取り入れたいですね。

      明日は雷、強風との予報です。満開の桜が案じられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です