No.246 京都からのお誘い

出版UD研究会のメーリングリストで、とても興味をそそられる案内が届きました。国立民族学博物館の広瀬さんからの「視覚障害者文化を育てる会」(4しょく会)の春のイベントについてでした。
この広瀬さんは、近著「さわる文化への招待 ― 触覚でみる手学問のすすめ」(世界思想社)のなかで、「視覚障害者は、目が見えないかわいそうな人、ではなく、視覚を使わずに別の五感を働かせて豊かに生きている存在 」と言われています。独自の視点で、さまざまな活動に取り組まれている方です。
「ボランティアはになれるか」~「for」でも「with」でもない「from the blind」の立ち位置~というテーマです。
日時:6月3日(日)13時~17時(17時~懇親会)
会場:長岡京市中央生涯学習センター「市民ギャラリー」JR長岡京駅前
申込み: 080ー2527-9383(兵庫県点字図書館 萩原さん 平日9時~17時受付)
メール jasmine@hcc5.bai.ne.jp
氏名、TELもしくはメールアドレス 懇親会の出欠を明記の上、申込む。
少し遠いのですが、私もテーマにひかれて、参加したいと思います。
登壇者のなかには、音ボラネットの会員の方もおられるようです。
これをご覧くださった関西方面の方々も、参加しませんか。少しでもみなさんと交流できたら、嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。
ところで、国立民族学博物館(みんぱく)は、ご存知のことと思いますが、大阪府吹田市の万博記念公園内にあります。
1974年の開館です。
民族学・文化人類学を中心とした研究・展示を行っている博物館を持った研究所です。
広瀬さんは、この「みんぱく」の准教授です。初代館長は、民族学者の梅棹忠夫さんでした。
この梅棹さんのお弟子さんともいうべき、民族学者で国文学者だった、野村純一先生のことが、鮮やかに浮かんできました。
私たちが、2006年の「音訳ボランティア全国大会」の開催に向け必死になっていた頃、この活動が新聞各社に取り上げられたことがあります。
それをご覧になった野村先生からお手紙をいただきました。
その後、何度かお目にかかり、全国大会にも、お招きしました。
その時、「梅棹先生がね、目が悪くなって僕は、ずいぶんと先生の為に参考文献なんか読んだんだよ。難しいよ」、「これからは、こういう専門書を読める人を育てないとね」とおっしゃっていました。
余談かもしれませんが、「みんぱく」繋がりで、今は亡き方のことを、ありがたくも懐かしく思いだされたことでした。
この音ボラネットは、こういう方々に支えられて、今日にいたっています。
本当に出会いというものを大切にしたいとしみじみ思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です