藤田が行く!

No.47 昨年の鳥取での出会いが

7月1日(火)筑波大学特任教授の鳥山由子先生に私たちの活動拠点である飯田橋のボラセンにお越しいただきました。視覚障害教育に熱心にとりくまれているかたです。07年8月鳥取での全日盲研の折、ご講演を伺いました。その後、筑波大付属盲の校長先生でいらした皆川先生のお口添えをいただきました。 穏やかにではありますが熱い心を感じるお話に時のたつのも忘れて聴き入りました。「見えない人に、教える教師もまた...

No.46 文京盲学校 学校公開へ

6月27日(金)文京盲学校の学校公開に伺いました。以前にもおじゃまして大変きれいで設備の整った学校という印象を受けた所です。 保護者や他校の先生・生徒に混じって各教室を回らせていただきました。元気な女子生徒の声が聞こえる教室、ひたすら先生の話に聞きいっている教室と様々です。 目のご不自由な先生方は、点字資料を指で追いながら、そして生徒は点字、パソコン、拡大教科書とそれぞれに合わせた...

No.45 毎日新聞社へ

6月17日、毎日新聞社に岩下恭士(やすし)さんを訪ねました。デジタルメディア局ユニバーサロン編集長として頑張っていらっしゃる視覚障害者です。利用者のニーズ、当ネットワークの今後の課題等について話し合いました。 社会の第一線で働く岩下さんは「はっきりものを言う」利用者として、あちこちから講演の依頼も多いようです。「せっかくできたネットワークだから焦らず、一歩一歩前進して下さい」と。 ...

No.44 埼玉県朗読ボランティアネットワークで

6月10日、埼玉県朗読ボランティアネットワークで 「音訳の未来を考える」利用者のニーズ・全国の情報等 ということでお話をさせていただきました。 61グループ1個人が参加しています。勉強会等はもちろんのこと、会報の発行、各グループからの申請に基づき著作権許諾の手続きを代行するなど活発な活動を続けています。 そんなネットワークの会員の皆さんに、利用者のニーズが多様化していること、なかで...

No.43 視覚障害を持つ医療従事者の会

7日の「医療関係の音訳を考える」シンポジウムが無事終了した翌8日、視覚障害を持つ医療従事者の会(ゆいまーる)発足記念講演会に参加しました。会員はまだ10人にも満たないようでしたが、高知や大阪からも参加していました。 中でも医科大在学中に四肢障害の上、失明した守田さん母子の体験談は思わず涙がでました。守田さんの下宿に住み込み介助をしながら夢を支え続けたお母さんがいらしたからこそ現在があるのだ...

No.42 講演会「読みやすい図書とマルチメディアDAISY」

5月29日、日本障害者リハビリテーション協会主催のスウェーデンのブロール・トロンバッケさんによる講演会 「読みやすい図書とマルチメディアDAISY」が日本財団ビル(港区)で開かれました。 梅雨を思わせるような肌寒い夜のひととき、顔なじみの利用者や熱心な音訳者の皆さん、多方面の方々が真剣に聴き入っていました。 私たちの近い将来の展望として勉強させていただいています。そして、参加者の交...

No.41 関東地区点字図書館協議会主催の春期研修会参加

5月26日、関東地区点字図書館協議会主催の春期研修会がありました。(新宿区・戸山サンライズ) 「障害者権利条約と障害者サービス」と題した河村宏さんの講演後、シンポジウム「地域サービスの今後〜公共図書館との連携を考える〜」に参加しました。 「通常30人前後なのに今回はテーマがテーマだけに70人以上の参加で、公共図書館の職員の方がたくさん来てくれています」と日点の岩上館長がおっしゃって...

No.40 ドキュメンタリー「まっすぐに智華子」

連休の後半は雨模様のスタートとなりました。そのせいか「まっすぐに智華子〜全盲の少女と家族13年 夢に向かう」を観てくださった方がたくさんいらしたようです。このホームページで紹介したのはもちろんですが、FAXやメールであちこちお知らせしました。 生まれつきの全盲少女の水泳をとおしての挑戦の日々を追ったドキュメンタリー番組でした。 ほんとうに感動しました。私たちのボランティアの先にこう...

No.39 皆川春雄先生

6月7日に予定している「医療関係の音訳を考える」シンポジウム開催にあたり、大変お世話になったお一人に皆川春雄先生がいらっしゃいます。筑波大学付属盲の校長先生でした。 2007年8月、鳥取での全日本盲学校研究大会でお目にかかり、都内文京区にある学校にもお訪ねしました。「応援しています。校長会とも連携をとられたらいいでしょう」とおっしゃられたことが大きな励みになっていました。 ひとつのことを企...

No.38 都立文京盲学校 訪問

4月15日、都立文京盲学校を訪問。澤田校長先生にお目にかかり、6月7日のシンポジウムの大要をご説明、案内をお渡ししました。澤田校長先生は全国盲学校長会の会長さんです。各校に連絡して下さるとのことです。 今回のシンポジウムへの参加もありますが、音訳者のネットワークができたということをまずは知っていただきたい。そして、地域で活動している音訳ボランティアに気軽にお声をかけていただきたいとお願いし...