山根基世さんイベントのお知らせです。
「あの人に贈りたい一字」と題し、日本漢字能力検定協会と共催にて朗読講演会を京都にて開催いたします。
由緒ある祇園弥栄会館内ギオンコーナーで開催いたしますので
ぜひ秋の京都、観光がてらお越しいただければと思います。
お申込み・詳細はこちらをご覧ください。http://www.kanjicafe.jp/detail/7592.html
次...
9月19日(火)から毎週火曜日(全10回)
午前10時~12時
初級音訳ボランティア養成講座が開催されます。
場所は福生市福祉センター。
市外在住の方も受講可能です。
参加費テキスト代が1500円必要です。
お問い合わせ、申込等は下記にご連絡ください。
ふっさボランティア・市民活動センター
【住所】〒197-0004 東京都福生市南田園2-13-1
【電話】042-552-...
視覚障害者の総合イベント 「アイフェスタにいがた2017」第37回新潟県視覚障害者福祉大会
第67回新潟県視覚障害者文化祭
第2回新潟県視覚障害者福祉協会チャリティーイベント
出会い、ふれあい、I ラブ(ハートマークの中に漢字の愛) eye
日時 2017(平成29)年10月1日(日)10時から16時
会場 新潟ユニゾンプラザ 多目的ホール、ロビー
新潟市中央区上所2-2-2 ...
二つのプログラムのご紹介です。
1、東京芸術劇場主催の視覚障害者のための舞台説明会
「舞台説明会」とは東京芸術劇場(東京都豊島区)が主催する、視覚に障害がある方を対象とした舞台公演を楽しんでもらうためのサービスプログラムです。
12月の対象公演は、ドイツの児童文学作家エンデの描いた絵本「オフェリアと影の一座」を、新潟・りゅーとぴあのプロデュースで舞台化した『オフェリアと影の一座』。白...
「見えない世界を見る」
民博の全盲文化人類学者広瀬浩二郎さんが登場!
東京・両国(10月29日、30日)と新潟・上越(11月3日)下記のイベントが開催されます。
チケットは直接会場にお問い合わせください。
*****************************
もんてん瞽女プロジェクト2016見えない世界を見る
ーー瞽女の魅力と広瀬浩二郎の仕事ーー
☆もんてん瞽女PJ...
視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップが主催するイベントのご紹介です。年間様々なイベントが行われています。
2016年4月17日(日)に、東京都現代美術館MOTアニュアル2016「キセイノセイキ」展にて、「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」を開催します。展覧会タイトルにある「キセイノセイキ」というカタカナ表記には様々な意味を読み取ることが出来ます。このワークショップでは様々な視点を...
伊藤忠記念財団から「読書バリアフリー研究会」の日程が届きました。下記をご参照ください。詳しいご案内は、詳細が決まり次第お知らせ致します。
多くの皆様にご参加いただき、障害のある子どもたちの読書環境を考える機会になれば幸甚です。
記
平成28年度読書バリアフリー研究会 実施予定
6月 4日(土) 東京都立多摩図書館
6月 5日(日) 埼玉県立久喜図書館
6月25日(土) ...
今年最初の自主企画として2016年1月31日(日)、東京都現代美術館(東京都江東区)「MOTコレクション」展にて、「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」を開催します。「みえる」「みえない」に関わらず、会話しながらMOTコレクションの作品を鑑賞します。どなたでも参加出来るワークショップです!参加希望の方はメールにてお申し込みください。
主催:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
※1月...
平成27年度パソコンボランティア指導者養成事業
マルチメディアDAISY製作研修の開催のご案内です。
日程:平成28年1月16日(土)~1月17日(日)
会場:戸山サンライズ
内容:フリーソフトウェアを使ったマルチメディアDAISY製作研修。
使用するソフトウェアはAMIS、DAISY Farm、Tobi、DIMaker2013になります。
受講をご希望の方は、以下のページ...
【山根基世の朗読指導者養成講座】
NHK出身のアナウンサー山根基世氏による、朗読指導者を目指す方に向けた講座の第二期生を募集しております。「言葉の力で未来を拓く」そんな子どもを育てたいという志のある方に向けた講座です。
■講座概要
講 師:山根基世氏
期 間:2016年4月~2017年3月(年12回)
会 場:日本出版クラブ会館(東京都新宿区袋町6)
定 員:各クラス30名(土...