No.546 2023年最後の講演

昨年のことで恐縮です。

昨10月、長野県視覚障害者福祉協会主催の音訳ボランティアセミナーに参加した折、「うちの会にも来てくれますか」と声をかけられました。

そして正式に、塩尻朗読ボランティアグループから、講演依頼が来て、12月半ば、粉雪舞う塩尻駅に降りたったのでした。

広報とプライベート録音図書製作が主な活動のようです。

これからの会の行方、運営を前向きに考えたい人たち、現状維持でと考える人たち。

まあ、どんなに熱心で活発に活動している会でも、大なり小なり温度差はあります。

特にこちらの会の若手や意識の高い人たちは、悩んでいるように見えました。

私に与えられた演題は、『全国の音ボラネットの会員の状況からみた「塩尻朗読ボランティア」の活動に提言する」というものでした。

⚫︎利用者を増やすには ⚫︎会の中の一人一人の思いが、異なる場合の対応 ⚫︎会の一人一人を活かせる活動 ⚫︎利用者のサピエの活用状況

などなど、前もって質問がたくさん挙げられていました。

それらの質問に応える形で話を進めました。

第一は、無償で音訳している広報について、無償はやめましょう。先ずは、行政の窓口と話し合いの場を持つこと。しっかりとした信頼関係を築くこと。そのためにも交渉術を磨くことが大切。

更には、ボランティアなんだから、無償で当然、昔からそうやってきたという、古くからのメンバーとも、よく話し合う。

これは、全てに通じること、会の中の風通しをよくして、何でも話し合うことです。

せっかく縁あって集った仲間です。お互いに尊重しあいながら。

この広報については後日、勇気を持って交渉してみますと、連絡がきました。

一歩前進となれば、嬉しいです。

更にはモチベーションをあげるためにも、国立国会図書館へのデータ提供を考えてみてはと提案しました。読みのスキルアップのためには、講習会もしっかりやりましょう。たまには、外部講師を呼べるといいですね。

予算的なことから、厳しいなら、他のグループと共同開催でも、いいのでは。

みなさまが生き生きと楽しく、活動できますように、応援しています。

会の貴重な男性の1人、茂原会長が、市立図書館のバリアフリー担当者にもお声かけしてくれて、参加していただけたことは、本当によかったです。

こちらとも、友好関係を。

私の来館を歓迎してくださったみなさま、更なる前進を期待しています。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です