No.272 テキスト化プロジェクト

東日本大震災から2年がたちました。
「忘れない」ことが、大切と言われながら日常に追われ、その意識が薄らぐこともあるのですが、私たちにとっては、一つのプロジェクトの立ち上げによって、忘れられない一つの原点になりました。
高知市内の視覚障害の方の依頼が、同市内の音訳グループの代表を経由して私に届いたのは、あの3.11直後のことでした。
「厚労省のホームページから発信されている震災情報が、そのままでは、使えない。つまり、PDFファイルをテキストデータに変換して、合成音声ソフトで読み取れるようにしてほしい」というものでした。
音ボラネットの会員有志とインターネットを通じて協力を申し出てくださった一般の方たちが、作業を進めてくれて、依頼者から被災地域をはじめとする視覚障害の方々に配信されました。
きっかけは以上のようなことですが、このような災害時における情報提供は、未経験でしたので、音訳者がどこまで、やらなくてはいけないのか、どこまでやれるのか、正直、不安でもありました。
しかしその後、需要の多さを知り「テキスト化プロジェクト」を立ち上げました。
私たち、というよりは、私のやり方の常で、体制がきちんと整ってからのスタートではなく、走りだしてから考え、補っているようなところがあります。
今、目の前で困っている人を待たせてはおけないという思いです。
その分、現場のみなさんには、ご迷惑をおかけしていることと思います。
そのようななか、参加メンバーがメーリングリストで、知恵を出しあい、時には依頼者の利用のしかたを確認しながら、カバーしてくれています。
この場で、関わってくださっている全てのみなさまに、改めてお礼申し上げます。
ところで、4月20日に予定している講習会への参加申し込みも早々と定員に達しました。ありがたいことです。
そして、これに続く、6月の総会での分科会でも、この「テキスト化」のことを、わかりやすく取り上げる予定です。
音訳者にとっては、まだまだ新しい分野の活動かも知れませんが、一人でも多くの方に、ご理解とご協力をいただけるものと信じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です