イベントいろいろ

【直前のおしらせですが】講演会のお知らせ

新宿区立戸山図書館のイベント情報です。 直前のお知らせで申し訳ございません。 ミニ講演会&記録映画会「はじめてのデフリンピック~日本代表にエールを送ろう~」 日時:令和7年10月26日(日)午後2時00分~3時30分 会場:新宿区立戸山生涯学習館 2階学習室C(新宿区戸山2-11) 主催:新宿区立戸山図書館 講師:粟野達人氏(東京都聴覚障害者連盟 会長) 内容...

第3期「読書バリアフリーサポーター養成講座」受講生募集

2024年に開講し、沢山の方からご関心をお寄せいただきました「読書バリアフリーサポーター養成講座」第3期の募集いたします。 野口武悟さん(専修大学教授)、成松一郎さん(読書工房代表)監修のもと、読書バリアフリーの概論や、各界での取り組み事例紹介、読書困難の当事者から特性やニーズを学ぶ講義など、動画受講と現地受講を組み合わせた全4回の講座です。 今期の最終回は大阪市立中央図書館にて開催い...

第55回記念「朗読録音奉仕者感謝の集い」で表彰されたみなさま

第55回記念朗読録音奉仕者感謝の集い全国表彰式(9月26日)で【朗読録音奉仕者・全国表彰】(10名)【校正奉仕者・全国表彰】(2名)【DAISY編集奉仕者・全国表彰】(2名)【厚生労働大臣賞】【文部科学大臣賞】(共に1名)が選ばれました。 大臣表彰、全国表彰の方のお名前をご紹介いたします。 音ボラネットの会員さんも多数おられます。 おめでとうございます。 (  )は推薦箇所 【厚...

9月28日の毎日新聞社説 “戦後80年 障害者と社会”

点字毎日の記者 佐木理人氏から情報が届きました。 9月28日の毎日新聞朝刊に戦後80年と障害者についての社説が掲載されましたので、以下にお知らせします。 社説:戦後80年 障害者と社会 共生への歩みを続けねば | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250928/ddm/005/070/099000c 1955年6月にヘレン・ケラーが ...

第111回全国図書館大会愛媛大会のご案内

公益社団法人日本図書館協会等が主催する「第111回全国図書館大会愛媛大会」が10月30日・31日に開催されます。コロナ以降、二度目のリアル参加が中心の大会になります。 テーマは「図書館が 彩る未来 伊予路から」です。 1日目は全体会(アトラクション、開会式、表彰式、基調報告、記念講演等)を愛媛県県民文化会館で開催します。 2日目は第1分科会から第10分科会まで10の分科会が開催されます。 ...

シンポジウムのお知らせ

シンポジウム「写真は触って分かるのか?―『目の見えない人と見える人が共に世界を知り楽しむ立体カメラ開発』に向けて―」 (3D4SDGsプロジェクト第12回シンポジウム) 2025年度より私たちはキヤノン財団の助成をいただき「目の見えない人と見える人が共に世界を知り楽しむ立体カメラ開発」研究プロジェクトを開始しました。 今回のシンポジウムでは本プロジェクトの目標や我々のこれまでの開...

青木陽子氏 講演会のご案内(久喜市音訳の会コスモスライブラリーからのお知らせ)

団体会員 『久喜市音訳の会コスモスライブラリー』から 結成40周年記念講演会のお知らせが届きました。 11月29日(土)14時~16時です。 会場は ふれあいセンター久喜(久喜市青毛753-1)です。 講師の青木陽子先生は全盲の日本語教師です。 藤田が行く‼ No.553で取り上げていますので ご覧ください。 詳細はこちら⬇ コスモス40周年講演会チラシ &n...

読書バリアフリーフォーラム 沖縄・九州

公益財団法人 伊藤忠記念財団主催の 「読書バリアフリーフォーラム 沖縄・九州」(9月14日(日))が開催されます。申込も始まりました。 ZOOM参加もあります。 詳細はこちら ⬇ 読書バリアフリーフォーラム 九州・沖縄 多くの皆さまのご参加をお願いいたします。  ...