前号の会報でClubhouseなどSNS音声配信サービスに関するご寄稿をくださった金城学院大学の磯野正典氏から
『東日本大震災と地域メディア研究10年の軌跡
~金城学院大学・磯野正典研究室プロジェクトチームの記録~』出版のお知らせをいただきました。
発行から時間が経過していますがご参考まで。
検索 ⇒ 金城学院大学 磯野正典研究室
本書には「自由マーク」が掲載されており、いつでも...
第8回総会午後の講演をお願いしたモハメド・オマル・アブディン氏が『わが盲想』につづく新著を出版されました。
『日本語とにらめっこ』(白水社)です。
購入された方には、テキストデータが提供されます。...
音ボラ通信38号(2019年12月)の別刷りで“台風避難機”をご寄稿いただいた視覚障害教師の会の重田先生が世界各地の旅行記をまとめて本を出版されました。
「読書工房クラフトBOOKS」という新たな出版の形態です。また、視覚障害者等の方はテキストデータもいただけます。(要申込)
内容をご紹介いたします。
『見えないしげじい、世界をまわる
~旅してRUNして思い描いて~』重田 雅敏(著...
総務省、文科省から発信された情報をお知らせいたします。
音訳活動に参考になるかと思います。
①総務省 視覚障害者等の読書における技術的な課題に関する調査研究報告
https://www.soumu.go.jp/main_content/000680902.pdf
②文部科学省 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に係る関係者協議会 の情報https://www.mext.go.jp/...
音ボラネット総会でご講演くださり、各地で音訳講師もされている磯野正典氏が下記の本を出版されました。
音声訳図書制作に役立つ漢字のふりがな、写真の読み方、読み方の具体的な要望も掲載してあります。「著者は音訳者にどのような読み方をして欲しいのか」という問題に一石を投じています。
詳細は次のとおりです。是非お手に取ってみませんか。
『語り継ぐ戦争体験 昭和二...
かつて、音ボラネットの総会、シンポジウムなどでご登壇いただきました、県立 新潟 西高等学校の栗川先生から著書の情報が届きました。昨年夏にご逝去された奥様の遺稿追悼集を自費出版されました。
以下は先生からのメッセージです。
昨年(2018年)7月19日に逝去した妻・栗川清美の遺稿追悼集『愛とユーモアの保育園長 ~ 栗川清美 その実践と精神』を、新潟日報事業社から自費出版いたしました...
本のご紹介
全国視覚障害教師の会の山口 通先生が、このたび『おもしろ哲学 未華の冒険』 (本の泉社)を出版されます。
来春2月発行予定です。
あらずじは次のとおりです。
*未華(みか)は高校三年生。
授業で不思議な冒険の旅に出る。その旅とは哲学入門の旅だ。
私と人間、人類史、自然史、宇宙史への旅。
未華とクラスの冒険の旅がはじまる。
★エピローグよ...
全国視覚障害教師の会の新井淑則先生が本を出されました。
「光を失って心が見えた 全盲先生のメッセージ」です。
詳細は下記へ
http://www.kinnohoshi.co.jp/shop/info.php?isbn=9784323060903...