No.359 大阪訪問

出版UD研究会のMLから、興味のそそられる案内が届きました。近畿視情協(近畿視覚障害者情報サービス研究協議会)図書館サービス委員会が主催する研修会開催の案内です。
会場が大阪の日本ライトハウス情報文化センターだということも参加の決め手となりました。

近畿視情協は近畿地区の点字図書館と公共図書館からなっていて、情報交換や相互協力を行っています。
「公共図書館との更なる連携を求めて」ということで、京都ライトハウス情報ステーションの田中所長のお話、特に公共図書館へのアンケート(点字図書館と公共図書館の連携を考えるためのもの)結果を興味深く伺いました。

お互いの立場や役割の違いを理解しながら、連携を深めて行くことはますます重要になってくるでしょう。残念ながら関東では、こういう取り組みは聞いたことがありません。どこかがリーダーシップをとり、近畿視情協のような取り組みが生まれるといいです。そこには、音訳ボランティアも気軽に参加できるようなものになるとすばらしいと思います。

どこの世界でも連携が第一です。
特にこの世界、目的は同じですから。

さてこの度は、お恥ずかしながらそして、遅ればせながらの日本ライトハウスデビューでありました。研修会では、各図書館のみなさんの熱心なお話を伺えて、大変勉強になったことは言うまでもありません。
その上、またまたたくさんの出会いに恵まれました。一番は、デイジー枚方の小林さんとの再会です。早い時期からテキスト化に取り組み、テキストデイジーの製作をしているとのこと。相変わらず精力的に頑張っています。刺激を受けました。
また、都内での「マラケシュ条約」の研修会で初めてお目にかかって、地元大阪で2回目のご対面となった、ロービジョン関係のことに詳しい堀さん。ご飯を食べながら、いろいろ教えていただきました。
更に昨年からお世話になっている日盲連の大橋さん率いる研修会メンバーと大阪で再会にはビックリ。

また竹下館長には、ご多用中にも関わらず館内を案内していただきました。
何人かの方には、お久しぶりと言っていただきましたが、みなさんとは、大阪以外でお目にかかっていたということです。

ところで、日頃関西の会員は、何か呼び掛けても反応がイマイチと感じることがありましたが、みなさんには、日本ライトハウスの存在が大きいということを、今更ながら感じました。
音訳ボランティアを大切にしてくださっている様子も垣間見られました。ボランティアのみなさんも頼りにしています。いい関係ではないでしょうか。

さて改めて感じたことです。出向かなければわからないことや出会わない人・事柄があるということです。今年もまた、出会いを求め、連携を更に深めるために、あちこち出かけたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
大阪でお世話になりましたみなさまありがとうございました。

またいつかどこかでお目にかかりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です