No.339 著作権法改正に向けて大きく前進

文化庁で意見交換会がありました。1年ぶりに著作権課の森課長のお出ましでした。

こちらは、宇野先生を先頭に、大橋さん、井上さん、佐藤さんそして私と、今まで共に動いてきたいつものメンバーです。  マラケシュ条約の批准に向けて、私たちが訴えてきたことが、正式な小委員会で検討がなされることになりました。
著作権法第37条3項の改正に向け大きく前進しました。

この小委員会とは、有職者で構成されており、当事者はいないということでした。失礼ながら現場を知らない有職者だけで進められることのないように、ヒアリング等の場を設けてほしいと思います。

この小委員会での結論は、本年度中に出される予定で、最速で次の通常国会への提出も可能という話をうかがいました。
私たちの主張が、どこまで通るのか、注視していきたいと思います。

社会福祉協議会で活動している音訳ボランティアや、地域で自主的に活動している音訳ボランティアが、伸び伸びと自由に活動できる日の一日も早からんことを切に祈ります。

先立って、一つ確認できた嬉しいことです。
大学の障害学生支援室についてです。
『視覚障害や学習障害の学生のために、教科書などの教材を拡大文字や音声、電子データに変換するという支援を行っている支援室については、著作権法施行令第2条第1項第1号の「大学等の図書館・・・に類する施設」に該当すると考えられる』という回答を得ました。

法改正となるとなかなか、時間のかかるものですが、諦めずに、みなさんと頑張っていきたいと思います。

2 thoughts on “No.339 著作権法改正に向けて大きく前進”

  1.  酷暑・豪雨・・・・にもめげず相変わらずの奔走、お疲れ様です。
     マラケシュ条約? 早速ネットで勉強しました。著作権、いろいろな障害があるのですね。ヒヤリングの場には是非当事者を加えてほしいものですね。
     関わりのあるマルチメディアデイジー図書もネット配信できると良いのですが・・・・

     夏休み中、市内の3つの図書館で、”わいわい文庫”の体験会を実施しました。図書館や社協の協力もあって、数人でも来てくれればいいと思っていたのに3か所で60人を超える方が体験してくれ、「アイサポート那須」のメンバーもやってよかったと思ってくれたようです。今回は館長以下全図書館員も体験してくれ、図書館での貸出しも開始されました。こぴっとではありませんが、ちょこっと前進。

     そんなことで、こちらも老体にめげず何とか動いています。
      

    1. 松木さま
      藤田です。
      「わいわい文庫」の体験会の実施。そして大成功、本当におめでとうございます。
      松木さんを先頭に「アイサポート那須」のみなさんの諦めない、粘り強い活動の成果ですね。
      まずは、本気の一人が行動をおこす。わが市や町にもマルチメディアDAISYへの理解の輪を広げたいと。結果、必要とする人たちのために、図書館での貸し出しが、可能となった。
      ここまでの粘り強い活動は、松木さんからの折に触れての、このコーナーへの書き込みで、承知していましたが、この度、大きく花開いたということですね。
      感動しました。暑さが吹き飛びました。
      失礼ながら、一地方都市でも、図書館や行政を動かすことができるのですね。
      他のところでも、松木さんたちに続く人たちが出てきてくれると嬉しいです。簡単ではないでしょうが。
      勉強になりました。励みになりました。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です